センターだより

27Oct2015 留学短報(フスレン)

2015/12/15

 標高1,300mからのサエンバエンノー(おはこんばんちわ)

 みなさん、元気ですかー。勉強してますかー。

 さて、今回は、みなさんの先輩、4年生の皆さんが日本に短期留学に行っているわけですが、その報告をしてくださいます。

 あこがれの日本で、先輩たちはどのような短期留学生活を送っているのでしょう。先輩たちの日本語もさらに上達しています。先輩たちの言葉で語られる日本での経験を読んで、みなさんも日本と日本語について深く広く勉強してゆきましょう。

====================================

【留学短報: 2015年10月】

      大阪大学 フスレン(Khuslen, M1220)

 皆さん、こんにちは。モンゴル国立大学・日本法センターの学生フスレンです。日研生プログラムで1年間日本に留学することになり、来日してちょうど1ヶ月経ちました。この1ヶ月のうち本当に色々なことが起こりました。まだ、日本での生活に慣れていないとき、時間が経つのが遅く感じて、「どうやって一年間も一人でここに住むんだろう」と思っていました。しかし、大学や日本の生活に慣れてきたら最後の2週間はあっという間に過ぎてしまいました。

 私は大阪大学で日本語・日本文化を勉強しています。大阪大学の外国語部は大阪の箕面と言う市にあります。大学のキャンパスは山の上にあるのでこの辺は自然がきれいで、田舎と言われています。でも、大阪大学の長所は私と同じ1年間のプログラムで来る人が多く、世界の様々の国から約150人が来ました。前に、合ったこともない国のたくさんの友達を作っています。また、文化や歴史などにあまり興味がない私に一番よかったのは、日本の政治や経済に関する授業もとれることです。日本語のレベルによって、好きな授業を全部自分で選べるので、私は主に政治・経済・経営学の授業をとっています。これらの授業は本当におもしろいです。春学期から法律に関する授業も受けるようになるらしいので、楽しみにしています。
 日本に来て色々な国の人と一緒に勉強して見たらたくさんのことに気がつきました。外国の学生は日本語だけじゃなく英語はもちろんみんなぺらぺらになっていて、またスポーツや楽器などもみんな上手です。だから、モンゴルの学生私たちも勉強だけじゃなく、色々な面で自分を上達させたらいいなと思いました。また、もう一つ気が付いたのはうちのセンターの学生は法律、政治などというかたい表現などをよく理解しているが、動物の名前とか日常的に使う簡単なものをあまり知らないのではないかということです。先生が難しい話をするとすぐわかりますが、すごく簡単な日常的なことを話すと話をわからなくなります。一方、ほかの国の学生は難しい話をあまりわからないようです。だから、これからドラマや日本の番組をよく見るようにしようと思っています。でも、ここに本当に日本人みたいに日本語がすごく上手な人がたくさんいます。
 ちなみに、日本に来てもう一つのわかったことがあります。それは、私は決してモンゴル人っぽく見えないということです。1週間のうち何回も何回も「中国からでしたっけ」と聞かれています。時々韓国人にも間違えられます。また、「全然モンゴル人っぽく見えないよ」と香港人に言われました。最初はほかの国の人々はモンゴルのことをあまり知らないので、アジア人の顔を見てそう聞いているのかなと思っていました。しかし、香港人に全然モンゴル人に見えないと言われて、やっぱりモンゴル人っぽくないということがわかりました。
 日本に来たばかりの頃、1年間は本当に長く感じられていたが、ちゃんと目標を作ってそれに向かっていかないと1年間はあっという間に過ぎちゃうと思うようになりました。いくら日本に1年間いたとして、自分から努力しないで、何の成長もなく帰ったら残念だからこれから色々やってみたいと思います。勉強や日本語だけじゃなくて、英語やロシア語なども上達させたいです。また、バドミントンのサークルにも入りました。私にできるスポーツ系のものはバドミントンしかないのです。社交ダンスのサークルに入りたいと思っています。後10ヶ月しか残っていないので、この10ヶ月十分に過ごしたいなと思います。

3Sep2015

2015/09/07

標高1,300mからのサエンバイノー(おはこんばんちわ)

みなさん、”元気ですかー。”
勉強してますかー。

今回は、憧れの職業、日本の弁護士の先生方が14人もモイス(モンゴル国立大学)にやってきたというお話です。

先生方は、愛知県弁護士会の御一行です。今回、ウランバートルを中心に視察に回られ、その一環として我らが日本法センターにもお招きしたというわけです。

まずは会議室でエルデンブルガン法学部長を囲んでパチリ。青いネクタイのエルデン先生、今日もキマってますね〜。

さてさて、ご挨拶はこの辺にして、私たち日本法センターに日本からわざわざ弁護士の先生方がいらっしゃるということは… ただで返すわけにはいかないですからね〜。

そうです。授業をしていただきますよ〜。というわけで、試合開始です。

まずは下田先生の授業。「内縁関係と法」というテーマでの、第一線の弁護士の先生の高度な内容の講義。

おいおいおい、学生君たちよ、ビビってる場合か?相手は道場破りだぞ?

そんなわけないです〜。ノミンさんがモンゴルにおける内縁関係について発表して、モンゴル勢、巻き返し開始。

第二ラウンドは玉垣先生の授業。「非弁護士による法廷代理人」というテーマです。か、かっこいい〜。コラ、学生君たちよ、見とれてる場合か?

そうです。モンゴル勢が反撃するに決まってます。シュレンさん、ぶつかっていけ。

先生方からの鋭いコメント、心温まる励ましのお言葉、そして的を得た質問に、さあこの勝負、一体どうなってしまうのか〜。

その時、「ちょっと待った〜 俺ならここにいるぜ」と言わんばかりに質問する男。ドルジスレン君、そうだ、モイスにはお前がいた。

ノーサイドの笛とともに、敵も味方もなく、草原だけがあった。全力を尽くし戦った人々の熱い思いが混み上げていた。ありがとう、そして、また会おう。

愛知県弁護士会の先生方、そして講師としてお話いただいた下田先生と玉垣先生、本当にありがとうございました。もっともっと勉強して、先生方のような立派な専門知識を身に付けられるように頑張ります。

最後に、モイスと日本法センターのネーム入りの七宝焼のお土産(赤富士!)まで頂いてしまいました。モンゴル日本法センターの学生たちやOB・OGに対するご支援を、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

以上、撮影は伊藤頼子先生、2015年9月3日(木)、16.30〜18.00、於、法学部307号教室。文責は山本哲史(法学担当)。

2015年度新入生オリ

2015/08/28

標高1,300mからのサエンバイノー(おはこんばんちわ)

みなさん、”元気ですかー”。

オユンゲレル先生、伊藤頼子先生、山本哲史先生、ルハムドラムさん(4年生)も参加して、2015年度法学部の新入生オリエンテーションが開催されました。

この新入生オリエンテーション(略して「新入生オリ」)は、2015年9月から始まる新年度の入学生たちに対して、法学部が提供する授業や学生生活などに関して説明するためのオリエンテーションです。法学部内に設置されている我らが「日本法センター」も、一年生をリクルートするために、説明を行いました。

まずは、オユンゲレル先生によるセンター紹介。

説明に聞き入る新1年生たち。動画の紹介映像まで作っているんですよ〜。

山本先生によるセンター紹介。私たちのセンターがすごいのは、通訳(日→蒙)を現役学生が行うことです。今回は、新4年生のルハムドラムさんが担当してくれました。うーん、なめらかですばらしい。

以上、2015年8月28日(金)11:42、(於)法学部講義室、撮影は伊藤頼子先生。

また、新入生オリに先立つ1週間、現役センター生たちがセンター入学に関心のある学生からの質問や相談を受けるという「相談会」も催されています。

新入生さん、「いらっしゃ〜い」。

ああでもない、こうでもない。やっぱり悩みますよね〜。

以上、2015年8月21日(金)11:01、(於)法学部201号室、撮影は伊藤頼子先生。

第5回修了式

2015/06/24

2015年6月16日午前10時半より、
第5回日本法教育研究センター修了式がモンゴル国立大学3号館2階の会議室で行われました。

今回の修了式で卒業することになったのは、以下の6名です。
写真の左から、

・デンベレルさん
・ブジンさん
・モロムさん
・ムンフゾルさん
・ウィルスデルゲルさん
・オトゴンバヤルさん

名古屋からいらした名古屋大学前総長である濱口道成総長顧問から直接修了証書を渡してもらいました。

日ごろからお世話になっている関係者の皆様、ご多忙の折ご出席いただきありがとうございました。
修了生の皆さん、卒業おめでとうございます!

また、この様子は在モンゴル日本国大使館のHPにも記載されています。
[http://www.mn.emb-japan.go.jp/jp/bunka/150616_nagoyashuuryou.htm]

第20回日本語スピーチコンテスト

2015/05/29

2014年12月13日にモンゴル・日本人材開発センターにおいて、第20回日本語スピーチコンテスト(在モンゴル日本国大使館、モンゴル日本語教師会、モンゴル・日本人材開発センター主催)が行われました。
2回の予備審査である(1次審査:作文、2次審査:面接)を経て、当センターから5名がスピーチコンテスト本選への出場権を得ました。その学生は次の通りです。

ボルマー(2年生)
ナモーンダリ(3年生)
ガンフレル(3年生)
ダワースレン(3年生)
フスレン(3年生)

2年生のボルマーが2位、3年生のフスレンが3位に入賞。二人ともJENESYS2.0プログラムの一環として日本研修の切符を手にしました。

練習を重ねて、最初の頃のスピーチより格段に上達したスピーチを本番では披露することができました。
みなさん、がんばりましたね!

1 19 20 21 22 23